花粉症

花粉に負けない体づくりを!花粉症と腸内環境の関係

腸内環境は体の健康に大きく影響を与えますが、実は花粉症についても腸内細菌の善玉菌が不足している方は症状が重く現れる傾向にあるといわれています。花粉症などのアレルギー症状は免疫の異常によって起きるもので、その免疫細胞の約70%が腸内に集まっています。

今回は、花粉症と腸内環境との関係と花粉に負けない体づくりについて詳しくご紹介します。

腸内環境を整え花粉に負けない体づくりを

腸内環境を整える

腸は、食べ物に紛れ侵入してきた細菌などを便として体外に出さなければなりません。そのため、免疫細胞のほとんどが腸に集まっており、人体で最大の免疫器官と言われています。

腸内には、膨大な数の腸内細菌が棲んでおり、それらの中には、善玉菌と悪玉菌がそれぞれ熾烈な勢力争いを繰り返しています。生活習慣の乱れなどが原因で悪玉菌が増えると、免疫細胞が正常に動かなくなってしまい、体内に入った花粉を異物だと勘違いして攻撃してしまいます。さらに、悪玉菌が増えることによって有害物質が作られ、腸壁がダメージを受けてしまいます。

すると、アレルギー状態に影響を与える細胞の勢いが活発になり、花粉症の症状が悪化してしまうことがあるようです。花粉症対策の方法の一つとして、腸内環境を整えることも大切です。

腸内環境を整えるためには、食事、適度な運動、十分な睡眠など、普段の生活習慣がかぎとなります。ここでは特に食生活についてご紹介します。

食物繊維や発酵食品を意識する

雑穀米

食物繊維は、体内で吸収されないため便の量を増やし、腸を刺激してぜん動運動が活発になって便を出しやすくしたり、硬い便を柔らかくする他、善玉菌のエサとなり、善玉菌の増殖をサポートしてくれます。食物繊維は、キノコ類や海藻類、根菜類などの他に、玄米や雑穀などにも含まれているので、ご飯を炊くときに一緒に混ぜたり主食を玄米に変えると、毎日手軽に食物繊維をとることができます。

また、発酵食品も、善玉菌の増殖を促してくれるのでおすすめです。特に、納豆やキムチ、漬物などは植物性乳酸菌と呼ばれるもので、途中で死滅することなく生きて腸まで届きやすいという特徴があります。

消化に時間のかかるものは食べすぎに注意!

揚げ物

焼肉や揚げ物、砂糖をたくさん使ったお菓子、スナック菓子など、消化に時間のかかるものは食べ過ぎに注意!

体内の消化酵素が大量に消費されてしまいます。すると、本来ならスムーズに消化できる食べ物も十分に消化されずに腸で吸収されてしまうことがあります。分解が不十分なまま吸収されると、体は「異物」と判断し、様々なアレルギーを引き起こしやすくなるといわれています。

食べ過ぎに気をつけた上で、野菜サラダや果物、発酵食品などで酵素を補い、腸内環境を整えると良いでしょう。また、食事の際は、腸が吸収しやすいようによく噛んで食べましょう。腸に負担をかけないために、腹八分目に抑えることも大切です。

春の賢い花粉症対策について

花粉症対策

花粉症の症状が重くならないためには、治療とともに花粉が体内に入ってこないように工夫するのはもちろん、普段の生活習慣を見直し、腸内環境を整えることも大切です。

症状を少しでも楽に乗り切るために、自分でできる花粉症対策を始めましょう!

外出する際の注意

外出をするときは帽子・メガネ・マスクなどを身につけるのはもちろんですが、特にマスクは水で湿らせたガーゼを中にはさむとより効果的です。コートは、花粉がつきにくいツルツルとした素材を選ぶと良いでしょう。また、車で外出する際も、花粉の侵入を防ぐために通風口は閉じると良いでしょう。最近の車では、花粉症対策用のフィルターが装備されているものも多いようです。

加湿器や空気清浄機を上手に活用するポイント

空気清浄機

室内に空気清浄機を設置するのはとても有効ですが、置き場所をちょっと一工夫してみましょう。花粉症は主に目と鼻に症状があらわれます。つまり、顔の高さに空気清浄機を置くことで、花粉の吸い込みや付着がより防ぎやすくなります。部屋の片隅に置くよりも効果的なので是非お試しください。

また、加湿器もおすすめです。鼻の内側などの粘膜を守ってくれるのはもちろん、スギ花粉は湿気を含むと重くなって落下するため、花粉が空中で浮遊するのを防いでくれます。

野草酵素のことなら、j-medix

大切なご家族様にすすめられる安全・安心の高品質商品を20年以上ご提供し続けています。ジェイ・メディックスの酵素ドリンク『天然熟成 野草酵素』は長年お客様より高い評価をいただいております。

CTR IMG