年末年始には、忘年会、クリスマス、お正月、新年会と飲む機会が多く続きます。ほどほどに飲めればいいのですが、「飲みすぎて失敗した~」という方も多いのでは?
そこで今日は、そんな失敗を繰り返さないための「二日酔い対策のウソ・ホント」や「二日酔いになった際の対処法」をまとめました。
二日酔い・悪酔い対策のウソホント
血中アルコール濃度の上昇を遅らせるには、BCAAを含む食品を一緒に摂ることも重要です。よく言われている牛乳の幕がアルコール吸収を抑えるという話は間違いです。牛乳の膜よりアルコールの分子の方が小さいですので、アルコールは牛乳の膜を通過して吸収されてしまいます。
※BCAAとは…肝臓でのアルコール分解を促進するアミノ酸の一種。マグロ、豆腐、ヒジキ、鶏むね肉などがBCAAを豊富に含みます。
炭水化物に含まれるブドウ糖がアルコールの分解を促進するということです。アルコールが胃のぜん動運動を活発にさせることで、飲んだ後はお腹が空きます。シメの炭水化物は太るイメージがありますが、お茶碗1杯程度の雑炊ならおススメだということです。
※飲みながらたくさん食事をした場合は過剰摂取になるので、飲んだ後のシメは控えたほうがいいでしょう。
お酒の種類を変えることで、味が変わり、美味しくてたくさん飲んでしまうからです。お酒の摂取量が多くなる分、酔いやすくなるということですね。
二日酔いの対処法
アルコールは肝臓でしか代謝しないため、二日酔いの朝に風呂などで汗をかいても濃度は減らないです。「お風呂に入ってアルコール抜かなきゃ!」などと思ってはいけません。むしろ危険ですので絶対にやめましょう。
まだ酔いが残っている場合には朝食を摂ること。肝臓にエネルギーを送り込む事でアルコールの代謝が活性化します。
■ 水分補給
肉体的には脱水症状を起こしています。水よりも体液の濃度に近いナトリウムやカリウムが含まれているスポーツドリンクの摂取が良いです。とにかく水分補給です。
■ しじみのみそ汁
しじみのみそ汁には豊富なアミノ酸の一種タウリンが含まれており肝臓の働きを助けてくれます。ただし鉄分が多く含まれているため、肝臓に問題のある人は控えた方が良いかもしれません。 ※鉄分が蓄積して肝臓に障害をあたえることがあるそうです。
■ 頭痛にはコーヒー
二日酔いの時の頭痛は、アセトアルデヒドと呼ばれる物質が主な原因です。コーヒーに含まれているカフェインにはそれを体の外に追い出す効果があります。ただし胃を刺激する作用があるため、胃に問題のある人は控えた方が良いかもしれません。
いかがでしょうか。ほどほどに楽しく飲んで、「飲みすぎて失敗した~」を繰り返さないように気をつけましょう。